開催報告「ikumado×保活 ~さぁ申込!で、どの順番で申し込む?」
みなさんこんにちは!
保活サポート部のみかです😊
2022年9月3日(土)10時からの1時間、保活イベント【ikumado×保活 ~さぁ申込!で、どの順番で申し込む?】を開催し、13名の方にご参加頂きました。
皆さま、お忙しい中、ご参加ありがとうございました!!

目次
- ■今回のトピック
- ■その他
- ①保活について個別に相談したい…
- ②保活について調べる時間も気力もない方必見!!!
- ③保活サポート部の紹介
- ikumadoの参加方法
■今回のトピック
初めて保活する方にとって、
- ややこしすぎる指数の仕組みについての説明
- これから保活しようか悩んでいるママの公開相談
- 保活経験者による、保育園選びのポイント
についてお話しています。
質問も多く飛び交い、楽しくも学びの多い時間となりました🌟
私は、公開相談させてもらい
・一時保育を活用、認可外保育園という手もあり、
・待機児童になった場合は、加点がもらえる場合もあり
などなど……自分だけでは気が付かなかった視点でのアドバイスをもらい、目から鱗でした!
一人で調べたりするのは限界がありますし、視野も狭くなりがちなので、誰かに相談する!ということは大切だと実感^^
見逃した!参加したかったができなかった!という方!
こちらからアーカイブ動画みられますのでどうぞ覗いてみてくださいね❤
■その他
①保活について個別に相談したい…
そう思ったあなたは、ikumado×保活メンターサービス(有料)をぜひご利用ください!部長のゆーこさんが、相談にのってくれますよ~!
ikumado×保活メンターサービス(有料)とは…
お住まいの自治体の利用案内・保育施設空き状況・指数一覧なども確認し、個別ケースにご相談できるサービスで、Slackでの回答や、Zoomでの直接相談も可能です!
▼詳細はこちらからどうぞ▼
ikumado保活メンター制度保活サポート部では、保活に困っている方の個別のご相談にお答えするべく、保活メンター制度をスタートしました! これまで保活サhokatsu.ikumado.net
②保活について調べる時間も気力もない方必見!!!
保活でよく相談される事項がまとめられた資料がありますので、ぜひご活用ください!
<保活補足資料>
保活補足資料保活でよく相談される事項をまとめました! ぜひ参考にしてみてください。hokatsu.ikumado.net
③保活サポート部の紹介
自分の保活経験を保活に悩む人・困っている人の役に立てたい!人が参加している部活です!
保活が初めてで仲間が欲しい方も、気軽に参加くださいね🌟お待ちしています😊
ikumadoの参加方法
ikumadoは、大好きな子どもも、夫婦どちらの仕事も、ぜんぶ大事にしたい、そんな想いがあれば、妊娠中、育休中、復職後いつからでも、無料で、無期限で、自分のペースで参加できます。
参加ご希望の方は、入会フォームを送信後、Facebookグループにご参加の申請をください。

また、各SNSでも子育てTips、イベント情報、開催報告をお届けしています。ぜひ、フォローしてみてくださいね!
・ikumado公式サイト:https://ikumado.net/
・Facebook:https://www.facebook.com/ikumado
・Instagram:https://www.instagram.com/ikumado/
・Twitter:https://twitter.com/Ikumado1