【開催報告】手抜きで進化部~生成AIで日常を手抜きしよう~
3月13日(木)の夜、手抜きで進化部のイベントを行いました。今回のテーマは 「生成AIで日常を効率化!」
「仕事も家事も育児も忙しい…」そんな日々の中でも、ちょっとした工夫でラクに、楽しくなるヒントをみんなでシェアしました。
内容の一部をご紹介しますね!
⚫︎生成AIの利用状況と種類
参加者の活用度はさまざま!
「毎日10往復以上使ってる!」「仕事でも日常でも欠かせない!」という方もいれば、「調べ物の時にPerplexityを活用する」「いくつかのツールを使い分けている」という意見も。
- ChatGPT(文章作成・アイデア出し)
- Claude(シンプルで分かりやすい回答)
- Perplexity(検索代替として活用)
- Gemini(Google連携で便利)
- Notebook LM(学習や情報整理・要約)
⚫︎生成AI活用法
参加者の皆さんが実際にどのように生成AIを活用しているのか、それぞれ使用している生成AIに聞いてもらいました。
【プロンプト例】
今までのログから、生成AIのカテゴリー別の活用割合を%で分析してください。カテゴリーは
A 業務・コミュニケーション支援
B 学習・情報整理支援
C クリエイティブ発想支援
D メンタルケア・自己分析支援
E その他
自分の使い方を分析することで発見も
その後は、参加者の実際の画面を共有していただきながらシェアしていただきました。
仕事編
・メールや資料作成の時短(もう「何書こう…」と悩まない!)
・社内の情報検索を効率化(会議中にサクッと調べて即対応)
・アイデア出しや企画のブレスト(発想が広がる!)
日常編
・忙しい日々の情報整理(長文記事や英語ニュースの要約)
・子ども関連の書類整理(「夫婦でシェアするのにも便利!」)
・子ども向けの学習サポート(調べ物や要約に便利)
・自己分析・メンタルケア(思考整理や振り返りに)
プロンプトの工夫
「具体例を交えて分かりやすく説明して」「この記事の主張を教えて」とするとよい、など具体的なTipsも。
「子どもと過ごす時間をもっと増やしたい」「仕事のパフォーマンスを上げたい」など、自分が大切にしたいことに時間を使える工夫がたくさん出ました!
⚫︎参加者の声
「イベント自体がとても楽しく、新しい発見があった!」
「Geminiなど、色んな種類はあまり使っていなかったが、試してみようと思った」
「生成AI活用は大事だと思い、講座にお金をかけて学び始めた」
特に、「仕事と家庭を両立する視点で話せるのがありがたい」との声も。ikumadoだからこその高め合える場でしたね
AIが得意なことはAIに任せて、私たちは 「人にしかできないこと」に時間を使う! これからも、みんなで「手抜きしながら進化する」アイデアをシェアしていきたいです!
次回は、「子育てにおいて、生成AIでどう”手抜き”をするか」というテーマでイベントをやりたいと思っています開催もお楽しみに!
YouTube限定公開リンクもコメント欄に貼っておきますのでよかったら見てみてください
また、手抜きで進化部Slackでも引き続き生成AIに関する情報交換も行っておりますので、気軽にチャンネルにご参加くださいね♪
ikumadoへの参加方法
ikumadoでは随時メンバーを募集しています。
『「キャリアも育児も大事」な社会をつくる』をMISSIONに掲げ、男女年齢問わず、ワークだけでなくライフも大事にして、長く幸せに働ける世の中にしていこうと活動しています。
産休前、育休中、復職後、いつからでも、無料で無期限で、自分のペースで参加できる育休&共働きコミュニティです。
ぜひご参加ください。