元保育課職員の保活記録(前編)~園見学のポイント実例公開~

保活データ

居住地域神奈川県横浜市
就労状況共働きフルタイム(都内区役所勤務)
子供1人
保活の結果0歳児クラスへの申込を行ったものの、育休延長を決断

Tさんは都内区役所の保育課で勤務された経験もお持ちです。

コロナ禍での育休延長に至った思いや、認可保育園に入園する子を選ぶ側と選ばれる側、両方経験されたからこその保活体験をお伺いしました!

前編は保育園の内定を得るまで、後編は育休延長の決断と保育課の視点を語っていただきます。


私が住む区は共働きフルタイムであれば入れる程度の激戦度合いです。

第一志望の保育園に内定したものの、最終的には一旦辞退してもう1年育休を延長することに決めました。

自分にとって大事なことななにか。園選びの基準を定める

まず保活を始める際、以下の3つの点を園選びの基準として重視しようと決めました

  • 5歳まで預けられること
  • 家からの距離、送迎しやすいこと
  • 園の雰囲気や先生の応対が良いこと

自宅近くにも小規模保育はありましたが、3歳で転園する必要があり、慣らし保育をもう一度やることになります。
子供にとっても友達と離れてしまうのは辛いだろうと思い、5歳までの園を希望しました。

自分の置かれた状況を知る。周辺地域の激戦度をデータで把握

元保育課勤務としては周辺の激戦度合いを把握しておこうと思い、去年の保育園ごとの入園難易度を確認することにしました。

市役所の保育課に電話をしてピックアップした希望園を伝えたところ、希望園ごとの倍率を教えてもらえました。

その結果、育休中フルタイムであれば入園できそうなことが分かりひとまず安心。

また、書面で公表していないことも教えてもらえることがあるので積極的に相談すると良いと思います。

見学でしか分からないことは多い。見学時ノートを公開!

見学は7園ほど、質問項目を準備して行きました。

ノートに質問の回答とその時感じたことを記載しています。

実際に園見学の際に使用したノート

全て認可保育園だったので、似た回答が多かったです。

しかし、回答時の先生の応対や中の子供たちの様子など、行ってみないと分からないことは多いと感じました。

子供を預ける場所なので、ウェブサイトや外観を見るだけでは分からない部分が大事だと思います。

その意味では、コロナ禍で中を少ししか見せてもらえない園は優先順位を下げざるを得なかったです。

第一志望の園に内定!・・が、辞退、育休延長へ

最終的に第一志望の家から歩いて3分、5歳児までの認可保育園から内定を得ました。

認可保育園にしては珍しく、3歳から制服があり、毎日の服を考える負担が減ると思うと非常に魅力的でした。(笑)

しかし、結果的にはそちらの内定は辞退し、育休を延長することに決めました・・。


後編では育休延長に至るまでと保育課職員としての視点で語っていただきます!